fc2ブログ

美空間InformationBlog

リフォーム・リノベーション&インテリアデザイン専門会社の美空間デザイン㈱のインフォメーションブログです。

TOP >  家づくりのながれ >  左官工事

左官工事

img03 img04
img06 img05
img02 img01

新築現場では能登珪藻土を使用して左官工事を行っています。
未だにOB顧客様から室内空気質の良さ、結露防止、脱臭効果への驚きの声が寄せられております。

珪藻土とは、珪藻(植物性プランクトン)が死滅した珪藻遺殻からなり、水域に沈積して出来た堆積岩のことです。

珪藻土の中でも、特に能登珪藻土をお勧めし、設計プランに取り入れております。
能登珪藻土には、適度の粘土分が含まれているためその成形性と耐火性を活かし、昔よりカマドに用いたり、耐火断熱レンガ、七輪などに使われてきました。

この能登珪藻土を600℃~800℃で焼成した粉末を左官材として使います。
焼原色は薄サーモンピンク色です。とても癒される色彩ですね。
粘土分が多く含まれ成形性に優れているうえ、無機質硬化材を使用しているため、100%無機質素材で構成されています。
内壁では調湿機能ばかりではなく、当然結露防止、脱臭、空気浄化、保湿性に優れている他、防音、吸音効果もあります。

現在市場に出ています珪藻土壁材のなかには、硬化剤・接着剤としてアクリル系樹脂、酢ビ系樹脂を使用しているものがあります。
これらは、珪藻土の多孔質を樹脂によって埋めてしまい、調湿効果を低減させてしまう恐れがあります。
化学物質による健康への影響も懸念されています。

能登珪藻土は多孔質のうえ、その孔径が水分子より細かいため、水は保水しますが透水しないという防水層を形成することです。この機能を活かし外壁の外断熱材や地下室等の内防水材として広く利用されているほか、最近では屋上緑化にも防水材、保水材、外断熱材として利用されています。

コメント






管理者にだけ表示を許可する