新築の際に、椅子の張替えをした家具リフォームの事例です。新しい住居のインテリアに、今まで使っていた家具などのデザイン、カラーが合わなくなった、といった声はよく聞かれます。ですが、長い間愛用してきた家具には、家族の思い入れもあることと思います。今回のダイニングチェアは、20年以上使用されているものですが、木部フレームはしっかりとしていた為、椅子の張替えをして使用することをご提案させていただきました。今...
夏の省エネ・節電ニーズに向けて、インテリア業界でも関心が高まっている外付けロールスクリーン。日差しの強い部屋を快適に保つためのポイントは、“窓の外”にあることをご存知でしょうか。 夏の冷房効果を高めるためには、窓の外側で直射日光を遮ることが最も効果的であることから、外付けスクリーンやオーニング、すだれなど外付け製品は、室内温度の上昇を抑えて、より効果的な省エネ対策が行えます。ロールスクリーンには、耐...
国土交通省では、地方公共団体における住宅リフォームの支援状況の調査結果を公表、全国1742市区町村(特別区含む)のうち1485市区町村で、補助や融資などのリフォーム支援を行っていることがわかりました。リフォーム支援の具体的な工事内容で多かったものは、「バリアフリー化」(高齢者対応リフォーム、障害者対応リフォームなど)で、1402市区町村が対応、次いで「省エネルギー化」(エコリフォーム、エコ設備設置など)が1245...
70年代のビンテージデザインをイメージしたコンパクトなデザインファンです。イデアレーベル(IDEA LABEL)のヴィントファン(VINTO Fan)。懐かしい丸みを帯びたスクエアのシルエットで、シックなカラーがインテリアにとてもマッチします。また、首振り機能と2段階の風量調整、そしてアロマアタッチメントを設置すれば、アロマテラピーを楽しむことが出来る扇風機です。お値段もお手頃価格です。ご注文の際は、こちらのホームペー...
タスクマネジメントにNozbeを使っています。Nozbeは、数年前より話題になっているGTDに特化しています。GTDとは、米国のコンサルタント、David Allen氏の著書、「Getting Things Done」のことを指します。クリエイティブ仕事術の手法のひとつですね。複雑化した情報社会では、従来までの仕事術のように時間を管理するのではなくて、頭の中を常にすっきりさせ、必要なときに必要なエネルギーとアイデアを引き出す手法が役立ちます。...
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます 酷暑の折ご自愛と皆々様の益々のご健勝を心よりお祈りいたします 平成25年 盛夏 美空間デザイン株式会社 代表取締役、スタッフ一同...
Free desktop streaming application by Ustream一般社団法人日本インテリアコーディネーター協会による、「iconスーパープレゼンテーション」が6月7日に開催されました。日比谷図書文化館「スタジオプラス」で初めての試みとして開催されたiconスーパープレゼンテーションは、とても好評とのことでした。21世紀を迎えて10年、充足の時代から豊かに美しく暮らすことへ発想を変えようとしています。欧米と比べて未だ低いと言われる...
捨てられる犬や猫たち、動物実験の残酷さ、養殖場の毛皮動物たち、動物園の動物たちなど、動物たちの悲境の数々を明らかにし、その状況を変えるために私たちに何ができるか、具体的な活動方法を提案されている 「子どもたちが動物を救う101の方法」という1996年に発行された良書があります。ヴィーガンなライフスタイルで有名だった、俳優のリバー・フェニックスのメッセージです。リバーの家族は、リバーが動物を食べることにつ...