2011-09-28 (Wed)
先週19日(月)の日経新聞一面記事です。国土交通省は不動産・建築業者に対し、住宅やビルなど全ての建築物を新築する際に、新たにつくる省エネルギー基準を満たすよう義務付ける方針とのことです。断熱材などを活用し、冷暖房や照明に必要なエネルギーの消費量を一定水準以下に抑えるよう求める。2020年度以降は基準を満たさなければ建築を認めず、義務化までは基準を満たした業者や個人に対して税を優遇。国交省は10月にも業界関...
リフォーム・リノベーション&インテリアデザイン専門会社の美空間デザイン㈱のインフォメーションブログです。
先週19日(月)の日経新聞一面記事です。国土交通省は不動産・建築業者に対し、住宅やビルなど全ての建築物を新築する際に、新たにつくる省エネルギー基準を満たすよう義務付ける方針とのことです。断熱材などを活用し、冷暖房や照明に必要なエネルギーの消費量を一定水準以下に抑えるよう求める。2020年度以降は基準を満たさなければ建築を認めず、義務化までは基準を満たした業者や個人に対して税を優遇。国交省は10月にも業界関...
年月を経るごとに美しく、また豊かな表情をみせてくれるのは木製戸の魅力の一つです。今回のオリジナル玄関戸の樹種は、ナラ無垢材です。寸法は、W850×H2100、金物は美和ハンドルWLA-472CD、そして自然塗料オスモカラー、マホガニー色で仕上げてあります。枕木は、ポーチのアクセントとして取り入れることが多いです。玄関戸のイメージにも合っていますね。ラスティックな素材感が味わいを出しています。市場ではあまり出回ってい...
本日9月12日は、中秋の名月です。秋の月の中でも美しくお月見に適しているといわれる名月ですね。お月見は、旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、この日の月は「中秋の名月」、「十五夜」、「芋名月」と呼ばれます。お月見の日には、おだんごやお餅、ススキ、サトイモなどをお供えして月を眺めます。また、日本では旧暦8月15日だけでなく旧暦9月13日にもお月見をする風習があり、こちらは「十三夜」、「栗名月」とも呼ばれています...