本日の上越タイムス誌13面にティーサロンの告知記事が載りました。お蔭様で毎回ご好評をいただき、募集前からリピーター参加者のかたよりお申し込みをいただいております。ありがとうございます。前回より広いお部屋にして参加人数を増やしましたので、皆様のご参加をお待ちしています。"暮らしを楽しむ女性のためのセンスアップセミナー"のコンセプトで、毎年ライフスタイル提案のテーマを変えて行っていますが、(今年はワインの...
遠赤外線面状発熱体(*PTC)による屋根融雪工事を行いました。軒先に敷き込み、冬期の屋根積雪の落下を防止します。融雪シート敷き込み後は、絶縁検査、及び制御盤取り付け、試運転を行います。*PTC(自己過熱制御)とは、温度が高くなるにつれて電気抵抗値が正の数だけ大きくなる(電流が流れなくなる)性質をいいます。発熱体が自己温度に反応して通電量を自己制御しながら暖めるため、少ない電気量で済みます。□ 「克雪すまいづく...
凛の家コンセプト「LOHASな暮らし方講座」の一環として行う「ローフード教室」の打ち合わせをしました。12月中旬頃に住宅見学会を開催する予定ですが、その期間中に行う予定です。講師をお願いしています食育アドバイザーの池上智子さんとスタッフとで内容について話し合いをしました。ローフードは、Raw(生の)という意味ですが、(酵素栄養学の概念に基づき)野菜や果物など新鮮な食材を加熱せずに酵素を効果的に取り入れる食事法です...
新築工事の様子です。床の下地工事と並行して給排水などの床下配管工事が進められています。キッチンシンクやトイレなどの機器は、工事の最後に設置しますが、各配管位置は機器により違いますので使用する機器は現時点でほぼ決定となります。今回は浴室にシステムバスを採用しましたので、この時期に据えつけをメーカー側で行われました。(タカラスタンダード、レラージュ1.25坪タイプ、人造大理石浴槽です。)...
アンダーセン・ウィンドウは木製窓です。天然木をフレームの材料として使用しアンダーセン社独自の※PVC(硬質ポリ塩ビニール樹脂)被覆技術により高性能とともに本物の木製窓の質感を得られる製品となっています。特長としては、断熱性能・防音性能に優れたペアガラスの窓であるという事とフレームの部分にアルミニウムの1/10以下の熱伝導率であるPVCと天然木(ウェスタン・クリアー・パイン)を使用しているという事です。※PVC(...
美育は「感性を育てる」ことを意味しています。人は美しいものを見ると、とても心豊かで優しい気持ちになります。美しいものには、人を癒す不思議な力もあります。何も特別な美術品などを鑑賞するということだけでなく、日常の生活の中で「美しい」と思える時間を作り、感性を育むことは「美育」だと言えます。英国の美術教育学者ハーバート・リード氏は、著書「芸術による教育」の中で、次のように述べています。「人間が芸術的創造的に生...
Eco Design Style~暮らしを楽しむ女性のためのセンスアップセミナー~ワインのある暮らし□内容 「家飲みワインを楽しみましょう!」 *新酒解禁!今年のお味は? ワインの基礎を学びながら試飲&ランチを楽しみます。□日時 平成22年11月20日(土) 11:30~14:30 □講師 ワインエキスパート・フードコーディネーター 安田 徳子氏□参加費 4,800円(ワイン・ランチ代含)□人数 30名様...