fc2ブログ

美空間InformationBlog

リフォーム・リノベーション&インテリアデザイン専門会社の美空間デザイン㈱のインフォメーションブログです。

TOP > 2009年03月

凛の家LOHASモニター様募集

凛の家LOHASモニター様募集

来週、上越タイムス誌に「凛の家」広告が掲載されます。そちらの広告文に、凛の家LOHASモニター様募集のご案内をいたします。□凛の家コンセプト自然素材の持つ可能性や豊かさ、美しさを極力生かした住まいづくり、そして家族のライフスタイルに合わせた心地良い暮らしのご提案をします。□凛の家をお勧めしたいLOHASなかた・快適で健康的な家で暮らしたいかた・小さなお子様、又は高齢者のいらっしゃるかた・家族の健康を第一に考えて...

... 続きを読む

Eco Design Style ティーサロンの様子

Eco Design Style ティーサロンの様子

Eco Design Style ティーサロン 「手軽に楽しむ 女性のためのアロマセラピー」を行いました。今年のテーマは、「美しい香りのある暮らし」です。第一回目の今回は精油を使ってルームフレグランス作り。次回(6月開催)は天然精油で作るアロマ香水。こちらの内容は、おそらくこの地域初企画になると思います。ご期待くださいね。そして、9月開催ではプリザーブドフラワーのポプリアレンジを行います。今年は、アロマを用いた空間演出に...

... 続きを読む

手作りちらし

手作りちらし

凛の家コンセプトパンフレットに差し込む提案型ちらしが完成しました。今回は、ご要望の多かった子育て世代へ向けたライフスタイル提案になっています。間取り、仕様、資金について、なるべくわかりやすさを心がけました。手作り(スタッフ女性による)ちらしにこだわったのは、家づくりに関しても手仕事を大切にしていることと、従来のフォーマットに縛られず自由に発想してもらいたかったから。結構見やすく出来たと思います。凛...

... 続きを読む

くつろぎの空間

くつろぎの空間

インテリアデザインの目的をひとつ挙げるとしたら”くつろぎの追求”だと思います。住みやすさと住み心地を考えたときに、住み心地・ソフトの面への対応が住宅の本質ではないかと思います。五感を総合的に融合させた”意”がインテリアデザインの本質。くつろぎの空間造りが主で、装飾・コーディネートという意味のインテリアはあくまでも従だと考えます。(主と従を明確にしないとデザインはできません。)形や素材を斬新にしたり、と...

... 続きを読む

ハーフェレ家具金物

ハーフェレ家具金物

造作家具に用いる家具用金物は、ハーフェレ社製品を用いることが多いです。ハーフェレは、本社ドイツを中心に世界30カ国以上に展開する家具及び建築用金物の世界的ブランドです。ショールームでは、家具用金物では収納、キッチンキャビネット向け機能性金具やハロゲンライトに代わる省エネライトとして期待できる家具用蛍光ランプ、デザインガラスパネルなどを展示しています。さらに、レバーハンドル、ドアハンドル、家具取手もヨ...

... 続きを読む

エコビレッジ国際会議TOKYO2009

エコビレッジ国際会議TOKYO2009

持続可能なコミュニティモデル、エコビレッジをテーマにした国内唯一の国際会議が開催されます。□日時: 2009年4月24日(金)~26日(日) □場所: 第1会場 東京ウィメンズプラザ(ホール、視聴覚室、第1会議室)、第2会場 国連大学(エリザベスローズホール、レセプションホール)他 □主催: NPO法人ビーグッドカフェ →http://begoodcafe.com/main/ecvc2009□共催: NPO法人パーマカルチャー・センター・ジャパン □後援: 環境省、...

... 続きを読む

卒業式

卒業式

昨日は長男の中学校卒業式でした。お天気にも恵まれて良かったです。式の最中は、小さい頃のことを思い出し感慨に浸っていました。生まれてすぐに私の指を握って離さず、看護婦さんが指をくすぐってはずしてくれたこと。いつも私から離れず、少しでも顔が見えなくなると大泣き状態でした。いつのまにか成長し、今は泣き虫だった面影もなく・・母としては少し複雑な心境です。父母もこんな思いだったのでしょうね。...

... 続きを読む

PS室内気候システム

PS室内気候システム

PS室内気候システムは、パイプ中の水温によって周囲に輻射冷却・輻射熱を送る自然に最も近い理想的な冷暖房システムです。エアコンのように部屋の空気をまわすことなく、自然対流により周囲の温度を変化させますので、アトビーや花粉症で悩む方や、冷房に弱い女性や乳児・高齢者の方々にも優しい空調システムとして注目を浴びています。自然対流という特徴を活かして、吹き抜け空間にも効果的に涼しさ・暖かさをつくることができま...

... 続きを読む

花祭の室礼

花祭の室礼

四月八日は仏教を開いたお釈迦様の誕生日、又は仏生会(ぶっしょうえ)、誕生会(たんじょうえ)です。その誕生日には寺の境内にお花で飾ったお堂「花御堂(はなみどう)」を設け、安置した誕生仏像に参詣者が甘茶をそそぎます。(その日、甘露の雨が降ったという言い伝えがあるからです。)お釈迦様の誕生を祝うと同時に、わが子が釈尊のように強く賢く成長することを祈る日でもあります。笋(しゅん)を季節の花と一緒に盛ります。...

... 続きを読む