新築・改築工事の際には、直営式のため専門業者からの見積内容が適正価格かどうか、また設計図面と一致しているかなどの確認を行います。そしてお客様の資金計画と見積金額とがかけ離れている場合、デザイン&コストコントロールを行います。見積結果とお客様の建築費用との差を、デザインや機能性を損なわずに優先順位をつけ、コストダウンを計ります。仕様の再検討、仕入れ先など。また参加型家づくりのスタイルのため、壁塗りや...
Eco Design Style~暮らしを楽しむ女性のためのセンスアップセミナー~手軽に楽しむ女性のためのアロマセラピー□内容 「精油を使ってルームフレグランス作り」*制作したルームフレグランスはお持ち帰りいただけます。*イギリス直輸入の最高級エッセンシャルオイルを使用いたします。□日時 平成21年3月14日(土) 10:00~12:00□場所 体験型ショールームJIBRA(ジブラ) 上越市大手町4番15号 □講...
柿渋は、防水・防腐剤として古くは平安末期から塗料として使用されていたといわれております。民間薬としましても、痛風の予防、血圧を下げる、やけどに効くなど言い伝えられていますね。最近になり天然のすばらしさが見直され、柿渋染めの染料やまた建築材の塗料として再び脚光を浴びてきています。 ただし柿渋の大きな欠点としまして、独特の強い臭いがあります。以前、古民家の改修工事に柿渋塗料を取り入れた際に、職人さんは...
現代ではコンクリートや石の土間もタタキと呼びますが、古くから日本の民家には必ず土間がありました。(土に塩化カルシウムや石灰などを混ぜて硬く固めたもの。)土間は、家の玄関であり、またお料理をするための台所など、様々な作業をするための場として多目的に使用されてきました。戦後、暮らしから土間がなくなっていきましたが、ここ近年家庭菜園を楽しむかたへ土間のある暮らしをご提案しています。(収穫したお野菜を一時...
→http://www.nact.jp/→http://www.nmawa.go.jp/国立西洋美術館は、戦後の日仏間の国交回復・関係改善の象徴としまして、20世紀を代表する建築家のひとりであるフランス人建築家ル・コルビジェ氏(1887-1965)の設計により、1959(昭和34)年3月に竣工した歴史的建造物です。また1998(平成10)年には、地域に根ざした優れた公共施設として建設省より「公共建築百選」に選定されました。...
「室礼展 ―ものが語る、言葉を盛る―」が開催されます。□会期:2009年1月10日(土)~28日(水)□時間:11:00~19:00□休廊:13日(火)、19(月)、26日(月)□入場無料□協力:室礼三千□会場ギャラリー册(東京都千代田区九段南2-1-17パークマンション千鳥ヶ淵1F)...
節分とは立春・立夏・立秋・立冬の前日をさし、四季の分かれ目を意味していましたが、やがて立春の前日のみをいうようになりました。旧暦では、立春正月といいこの日は年頭もしくは年の暮れにあたり、邪気祓いの行事が行われてきました。現在でも豆まきの風習は年中行事の一つとなっており、各地の寺社では鬼追いの節分祭が行われています。豆まきの由来は中国から伝わった「追儺(ついな)」の儀式にあるといわれています(別名鬼...
脳力UP試聴直感、論理的思考、分析力などの”脳力”を高めることはとても大切です。*参照コラム 2008.6.24 「直感力」→http://interiorworks.blog39.fc2.com/blog-entry-442.html右脳と左脳は、脳梁と呼ばれる神経繊維によって結ばれ、様々な情報を伝達しあっています。右脳の特性として、直感やひらめき、創造性やイメージの把握といった機能を持つといわれ、左脳の特性は、言語の認識や論理的思考、記憶や分析といった機能を持つ...
参加型家づくり凛の家では、建主直営方式を採用しているため、当社にて施工マネジメントを行っています。(詳細につきましては、こちらの凛の家サイトをご覧下さい。)直営方式とは、建主が工事ごとに専門業者に発注し、支払いも各業者に行う家づくりの手法です。昔は当たり前に行われていました。当社の長年のお付き合いの技能を持った職人に分離発注します。本来は、コストダウンが目的ではありません。伝統的な工法の質を保証す...
□材質 ソフトメープル無垢材□塗料 自然塗料リボス仕上げ□接着剤 天然ニカワ接着剤□製作 加茂家具職人...
<トーソー出版 1,680円>英国式風水でインテリアを紹介する書籍、『英国式風水で幸せになるインテリア術』が今月末に発売されます。風水とは、中国において古くから伝わる、都市や住居などの位置の吉凶を判断するために用いられてきた思想です。著者は風水コンサルタントであり、英国公認インテリアデザイナーでもある工藤沙美氏。モダンな英国式風水の考え方をベースに、カテゴリー別に掲載、また実例写真をふんだんに使用され...
新年あけましておめでとうございます。 本年も昨年同様宜しくお願い申し上げます。 皆様にとりまして、輝かしい年になりますようお祈り申し上げます。何卒宜しくお願い申し上げます。平成21年 元旦 美空間デザイン事務所 代表、スタッフ一同-初日の出に思ったこと-「自分を信頼し個性を活かし輝くこと。それが全体に貢献するということ。普字(富士、二十二)は晴れたり、の真意だということ。真の十八十開き。」...