fc2ブログ

美空間InformationBlog

リフォーム・リノベーション&インテリアデザイン専門会社の美空間デザイン㈱のインフォメーションブログです。

TOP > 2008年11月

冬至の室礼

冬至の室礼

冬至は、一年中で最も昼の短い日。新暦で12月22日頃ですが、この冬至を境に少しずつ日が長くなることから、この日を「一陽来復」と呼ぶそうです。一陽来復には、ようやく春が来るという意味、そして悪いことが続いた後には良いことがあるという意味があります。冬至は、クリスマスと同様に古来より太陽が戻ってくる日として世界中でお祝いされていました。一般的には、この日に柚子湯につかり(陽の気で満たす)身を清めることは知ら...

... 続きを読む

様式家具のある暮らし

様式家具のある暮らし

歴史様式によるインテリアスタイルをピリオドスタイルと呼びますが、欧米においてこの歴史様式は古いという意味ではなく、時代を通じて受け継がれ洗練された様式美を確立してきました。フランスでは、ルイ15・16世様式にアンピール様式をミックスしたものが伝統スタイルとなっています。写真はイギリスのクイーンアンスタイル。椅子の特徴として太めのガブリオール脚、背板の花瓶型デザイン透かし彫りなど。軽快で優雅なイメージで...

... 続きを読む

CASAMANCE(カサマンス)

CASAMANCE(カサマンス)

CASAMANCE(カサマンス)は、ヨーロッパのインテリアトレンドシーンにおいて、今最も注目を集めるインテリアファブリックスのエディターのひとつと言えます。鮮やかな色合いと斬新な色の組み合わせ、伝統と現代的な感覚を絶妙に融合させたハイグレードなコレクションは、ここ数年欧米を中心に飛躍的にファンを増やしています。ヨーロッパ各国のインテリア雑誌などでは、CASAMANCE(カサマンス)の商品が取り上げられることが多く、...

... 続きを読む

コンサバトリーのある暮らし

コンサバトリーのある暮らし

イギリスの代表的な風景の一つにコンサバトリー(サンルーム)でのアフタヌーンティーがあります。上質なリネン、ウエッジウッドなどの伝統的な英国ティーセット、プレートスタンド、スコーン。そして、愛する家族、友人たちとともに。コンサバトリーの窓からは、続くお庭が見え美しいお花に癒されます。天窓からは陽射しが降り注ぐ、コンサバトリーのあるスローライフなスタイル。ヨーロッパでは、日常的な生活スタイルです。 昔...

... 続きを読む

カルトナージュの小物

カルトナージュの小物

最近の趣味は、カルトナージュ作り。カルトナージュは、中世ヨーロッパで始まった、厚紙をファブリックや紙で覆って作る伝統手工芸です。フォルムは同じでも選ぶファブリックなどによって雰囲気が変わります。インテリアボックスは一般的ですが、ミニアイロン台やミラー、ランプシェード、ブックカバーなども良いですね。(色彩や柄の美しい輸入ファブリック、また日本の伝統柄もお勧めです。)自分のお気に入りのファブリックや紙...

... 続きを読む

インテリアトレンド2009

インテリアトレンド2009

Tribal chic / トライバル・シック民族的・土着的な要素をアートの域に。大地からエネルギーを得るエスニックスタイル。科学技術が生活に浸透した環境の反動から原始的な化石や骨、伝統的な工芸など歴史的な時間を感じさせるモノに美しさが求められてきています。洗練と土着的な要素が混在したハイセンスなスタイルです。Timeless glamour / タイムレス・グラマー時代を超えたグラマラスな魅力を放つ革新的クラシックスタイル。近...

... 続きを読む

有機曲線の美学

有機曲線の美学

自然界のものをモチーフとしたデザイン、有機曲線を描いたディテールはとても躍動的、そしてセクシーですね。自然界にはない直線構成は緊張感を感じますが、それらを開放させる有機曲線の自由さが心地良いです。デザイン様式では、アール・ヌーボーがとても好きですが、建築デザイナーであるエクトール・ギマール氏(フランスにおけるアール・ヌーヴォーの代表者)の影響が大きいです。(学生時代、論文テーマに彼のデザイン美学に...

... 続きを読む

インテリアペイントの本

インテリアペイントの本

”PAINT YOUR LIFE色を楽しむ、色と暮らす インテリアペイント”主婦の友社/編 (定価:1,890円)好きな色で壁をペイントするだけで、お部屋で過ごす時間がもっと豊かになります。好きな色、心落ち着く色、気分にぴったりの色を上手に選び、インテリアにとり入れて毎日暮らせたら、人生はもっと楽しくなるはずです。インテリアペイントの企画・販売とカラーコンサルティングを行う「カラーワークス」の取材協力のもと、色を楽しみ、...

... 続きを読む

オブジェになる花器

オブジェになる花器

商業施設などのエントランス、吹き抜け空間において花やグリーンはインテリアの大きな要素と言えます。大きめのグリーンポットカバーやオブジェは意外と多用されます。デザイン空間提案型の花器は、国内ではまだ少ないため、輸入品を用いることが多いです。気に入っているブランドは、ドマーニ(ベルギー製)。屋外テーブルに置けるサイズから、かなり大きなサイズのオブジェ的な花器やグリーンポットが揃うのも魅力です。屋外家具...

... 続きを読む

お一人様Bar

お一人様Bar

今回もお仕事が終わりホテルに帰る途中に立ち寄りました。(南青山にある素敵なお店です。お一人様コーナーあり。)一人でも平気でBarに行けるタイプですので、このようなお店は嬉しいですね。この日はスタイリストのお仕事をしている友人とともに・・・インテリアトレンドなどお仕事の話、今HOTなこと、そして恋について色々語り合い楽しい一時でした。...

... 続きを読む

IFFT/interiorlifestyle living

IFFT/interiorlifestyle living

IFFT/インテリアライフスタイルリビングの見本市の様子です。会場中央に設けられたエリアの「heimtextil × lifestyle brands」の空間。「heimtextil × lifestyle brands」は、海外のハイクオリティーなホームテキスタイルエディターと、日本を代表するライフスタイルブランドの特別なコラボレーションエリアとなっています。出展12ブランドの6組のコラボレーションは、ROCKSTONE(ロックストーン) × Christian Fischbacher(日本フィ...

... 続きを読む

JAPANTEX2008インテリアトレンドショー

JAPANTEX2008インテリアトレンドショー

ブラインドメーカーのニチベイのブースでは、昨年に引き続きスタイリングプロメンバーのかたがスタイリングを担当されていました。テーマは『EcoSustainable - Nichibei エコ・サスティナブル - ニチベイ 』。テーマにちなんだキーワードをもとにシーンを展開された、ブラインドとファブリックのコラボレーションの美しさ、楽しさを見せていただきました。正面エントランスは、「水・風・光・大地・魂」をテーマに生命の躍動感をデ...

... 続きを読む

オーガニックコットンカーテン

オーガニックコットンカーテン

自社縫製のオーガニックコットンカーテンは、おもにアメリカテキサス州で収穫されたオーガニックコットンを使用しています。 薬剤をかけていない種を使って、有機農法により化学肥料を使用せず、また殺虫剤、除草剤、落葉剤などの農薬を用いず栽培した有機栽培綿を使用しています。 後加工はスチーム加工を施し、薬剤は使用しませんので、アトピーやアレルギーのかたにもご安心していただけます。 □カーテン縫製スタイルは、三ツ...

... 続きを読む

インテリアスタイル-アジアンスタイル

インテリアスタイル-アジアンスタイル

コンテンポラリーをベースに、アジアのハンドメイドなエレメントをミックスしたスタイルです。 家具はタイ、インドネシア、インドなどの伝統的な民芸家具を用います。 家具は、直線的でシンプルなデザインのものを取り入れると大人のアジアンテイストを演出できます。 ルームアクセサリーは、これらの国の伝統的な素朴な民芸品を使います。 ファブリックは、上質なタイシルク、また麻、コットンなど自然素材のものや、手織の素材感...

... 続きを読む

JAPANTEX2008開催

JAPANTEX2008開催

11月19日(水)~22日(土)までの4日間、東京ビッグサイトにて開催されます「インテリアトレンドショー第27回JAPANTEX2008」が、いよいよ19日からとなりました。今年の開催テーマは、一昨年、昨年に引き続き「ネクストデザインインテリアスタイル」。JAPANTEXでは、1つのテーマを3年間継続して訴求することが基本方針ですので、今年のJAPANTEXは3年間追求した「ネクストデザインインテリアスタイル」の集大成ということになり、様...

... 続きを読む

能登珪藻土

能登珪藻土

珪藻土とは、珪藻(植物性プランクトン)が死滅した珪藻遺殻からなり、水域に沈積して出来た堆積岩のことです。珪藻土の中でも、特に能登珪藻土をお勧めし、設計プランに取り入れております。この素材の珪藻土は、石川県能登半島に日本の約74%にあたる27億トンが埋蔵されているそうです。また能登珪藻土には、適度の粘土分が含まれているためその成形性と耐火性を活かし、昔よりカマドに用いたり、耐火断熱レンガ、七輪などに使われ...

... 続きを読む

薪ストーブショールーム

薪ストーブショールーム

自然素材の家づくりをお勧めしデザイン設計している関係上、薪ストーブをご提案することが多いです。薪ストーブのある暮らしは、とても豊かだと感じます。先日お伺いしましたOB顧客様は、自邸の薪ストーブのある暮らしを楽しんでいるご様子でした。(薪割りも自分でされているようです。ライフスタイルの一部なのですね。)薪ストーブの熱は、遠赤外線効果により身体の芯から温めるので快適ですし、乾燥しすぎずお部屋の空気を汚さ...

... 続きを読む

幸せの宿る家

幸せの宿る家

/主婦の友社「ハウスアンドガーデン」のカリスマディレクターの井坂恵子氏がインテリアコーディネートを行ったご自宅を一挙22ページで大公開されています。過去手がけられた個性的な物件を取材し、「ハウスアンドガーデン」の世界を美しいビジュアルな写真で紹介するとともに、快適で長持ちする高性能な家づくりのノウハウも公開されているお勧めのインテリア書籍です。心豊かな暮らしとは、美しい生活デザインから生まれるものだ...

... 続きを読む

ecoキッチン展

ecoキッチン展

住まいにおけるキッチンは、単なる調理の設備としてだけではなく、家族が楽しく集う団らんの場となっています。使い勝手のよい設備であると同時に、健康と環境に配慮した快適な空間でなくてはなりませんね。ecoキッチン展が開催されますが、調理をめぐる「モノの循環」を見直し、キッチン空間をとおして「循環型の住まいづくり」の情報発信をされます。設備機器をはじめ、内装材、部材の製造過程から設置、廃棄にいたるまで、また...

... 続きを読む

来年の手帳

来年の手帳

来年の手帳、おもにプロジェクト管理に使っていますが、2009年のリフィルを購入しました。プライベート用のダヴィンチの手帳も同様ですが、私はとても物持ちが良いみたいでカバーはしばらく変わっていない状態です。(飽きないタイプみたいです。と、誰にアピールしてるのでしょう。。。)ですが、中味を来年用に差し替えると新たな気分ですね。...

... 続きを読む

オリジナル自然家具

オリジナル自然家具

家具に使われる化学系接着剤、塗装に使う化学塗料からトルエンなどの有害物質が発生して化学物質過敏症をひきおこすことが指摘されています。(新しい家具の引き出しを開けたときのあのにおいですね。)これらの化学物質は、毎日口にする食品や身に付ける衣類に移染しやすい性質を持っているのです。(食器棚、整理タンス、ベビータンスは特に配慮したいです。)自然家具は、植物性の塗料を使用し万が一お子様が舐めても大丈夫なレ...

... 続きを読む

リネンショールームASAHEI

リネンショールームASAHEI

 高品質なヨーロッパリネンを取り扱う素敵なショールーム ASAHEIがあります。(以前イベントでお会いしてから、出張の時には寄っています。千代田区麹町にしかわビル4F )「マスター オブ リネン」という、最高級品の称号を持つヨーロッパリネンの伝統的なブランド「アレクサンドル チュルポー」(右写真)「スラビンク ホームクリエーション」「サンペドロ」の3社と、フランスを代表するタオルブランド「ジャラ エクストラ...

... 続きを読む

子供の感性を育むインテリア

子供の感性を育むインテリア

子供の豊かな感性を育むためには、五感からインテリアを考えることが大切です。幼児期にどのようなものに触れて育つかが子供の感覚に大きな影響を与えます。0~7才期は特にからだをつくる時期で意志を育てる時期ですが、この感覚が上手く形成されないと一生のあいだ失われたままであるとも言われています。(特に神経、感覚器官が発展。あたたかく静かでおだやかな環境が必要な時期。)この大切な時期の子育て中のインテリアのポイ...

... 続きを読む

ナラ無垢テレビボード製作

ナラ無垢テレビボード製作

自然仕様のオリジナル家具を製作しています。ナラ無垢材の張り合わせには、天然にかわ接着剤を使用しました。(さねなどを入れ、強度を増しました。加茂の家具職人技が細部に生かされています。)仕上げの塗料は、リボス社の自然塗料で仕上げます。...

... 続きを読む

凛の家取材掲載

凛の家取材掲載

先日の凛の家体験会とランチパーティの際に、上越タイムス社様より取材を受けました。その時の様子が本日付上越タイムス13面に記事掲載されました。尚、当日ご参加いただいたかたより自然素材の有機的建築にご興味をいただき、後日現在お住まいの自然素材のお宅をご案内させていただくことになりました。...

... 続きを読む

卵屋さんのお店

卵屋さんのお店

休日に久しぶりにたまごやさんのお店「フェルエッグ」(糸魚川市平牛)に行って来ました。フェルエッグは、採卵養鶏渡辺鶏園さんが直営する洋菓子とカフェのお店です。新鮮なオリジナルエッグを使ったプリンとシュークリームは、かなり絶品。私の今回の目的は、シフォンケーキとシュークリーム。子供のお誕生日にシフォンケーキにトッピングしてみました。時間がある時は、カフェスペースで珈琲タイムもお勧めです。子供が小さい頃...

... 続きを読む

Eco Design Style ティーサロンの様子

Eco Design Style ティーサロンの様子

Eco Design Style ティーサロン、プリザーブドフラワーアレンジを楽しむセミナーを行いました。主催者ですが、プリザーブドにふれることが初めてでしたので私も参加しました。セミナーの初めにEco Design Style からのご挨拶とティータイムの支度以外は、一般参加者のかたと一緒にアレンジを楽しみました。講師のフラワースタジオAURA柳澤さんより、とても丁寧にレクチャーしていただき、全くの初体験でしたがアレンジが完成しまし...

... 続きを読む

天然アロマ香水

天然アロマ香水

Eco Design Style ティーサロンの講師をお願いしましたフラワースタジオAURA 柳澤さんより天然アロマ香水をいただきました。天然エッセンシャルオイルを使って、オードトワレを調香したものですが、とても心地良い香り。オリエンタル調で甘く大人ぽい香りは、とても好みです。ラベンダー、レモン、クラリセージ、ゼラニウム、マジョラム、ローズ、サンダルウッドをブレンドしたオリジナルな香水です。(私をイメージして調香してく...

... 続きを読む