fc2ブログ

美空間InformationBlog

リフォーム・リノベーション&インテリアデザイン専門会社の美空間デザイン㈱のインフォメーションブログです。

TOP > 2008年07月

美空間通信

美空間通信

OB顧客様向けにニューズレターとして、美空間通信を発行しています。年に4回発行ですが、新商品や扱いインテリアブランドのご紹介、お知らせなどの内容です。また当社提携雑誌の上質な生活情報誌、LOHAS提案誌も同時配布しています。家づくりを検討中のかたや、インテリアが好きなかたにとっては、有益な情報を得ることができるかと思います。ご興味のあるかたは、お気軽にご連絡ください。...

... 続きを読む

素材展LEDで彩るインテリア空間

素材展LEDで彩るインテリア空間

エコロジーな光源として注目されていますLED(発光ダイオード)による空間演出展示が、来月より開催されます。αLED'S 彩ろぎは、インテリア空間にマッチする新たな光表現を目指して開発され、ダル・グレイッシュな色調を中心に、光と影が織り成すナチュラルなアナログ表現を提案されます。商品構成は、LEDとプラスチックの複合技術を生かし、ハード部が壁面やパーティションへの設置を考慮した薄型パネル、細やかな光制御をしなが...

... 続きを読む

織物壁紙に新色

織物壁紙に新色

従来、アースカラーが中心でした織物壁紙にパステル調のカラーが加わりました。薬剤処理をしない無添加であることは変わりませんが、イエロー、ピンク、ブルーのカラーが増えたこにより色彩提案の幅が広がりました。健康、安全、快適であるエコロジー性はもちろんですが、暮らしを楽しむためのデザイン性も大切ですね。...

... 続きを読む

水への愛と感謝

水への愛と感謝

以前、コラムに掲載したものですが、現在そして今後の様々な自然災害に対する思いから再度掲載いたします。物事の表面的な出来事のもうひとつの側面、意味合い(本質)を感じていただけるのではないでしょうか。そして、破壊、再生のあとの調和(美)への創造。本物のしくみだけが残るのでしょう。~水への愛と感謝プロジェクトより~地球上のすべての水に対して「愛しています」「ありがとう」と呼びかけることによって、地球全体...

... 続きを読む

マナトレ新カタログ

マナトレ新カタログ

インテリアファブリックスメーカーのマナトレーディングでは、2年ごとに改訂されているオーダーカーテンのオリジナルコレクション、新カタログ「MANAS-TEX Vol.13」を発行しました。7月24~25日には、東京・代官山のCARATO71で、新作発表会及び新作プレゼンテーションを開催されました。新商品の構成は、151柄・415アイテム(うち新商品は74柄・241アイテム)あります。「オートクチュールメゾン」をテーマに、最新テクニックとデ...

... 続きを読む

テキスタイルトレンド2009

テキスタイルトレンド2009

ドイツ・フランクフルト国際見本市会場にて、来年開催されるホームテキスタイル国際専門見本市「ハイムテキスタイル2009」において発表される最新トレンドに関して、そのテーマを発表されました。トレンド2009/2010では、「Expect the unexpected!(思いがけない驚きを発見する)」というキャッチフレーズのもと、「イリュージョニスト(ILLUSIONIST)」、「タイムトラベラー(TIME TRAVELLER)」、「フォーチュンテラー(FORTUNE...

... 続きを読む

定期購読誌

定期購読誌

住宅建築 2008年 07月号 [雑誌](2008/06/19)不明商品詳細を見る新建築 住宅特集 2008年 08月号 [雑誌](2008/07/19)不明商品詳細を見るLANDSCAPE DESIGN (ランドスケープ デザイン) 2008年 08月号 [雑誌](2008/06/23)不明商品詳細を見る商店建築 2008年 07月号 [雑誌](2008/06/28)不明商品詳細を見るCONFORT (コンフォルト) 2008年 06月号 [雑誌](2008/05/02)不明商品詳細を見るI\'m home (アイムホーム) 2008年 09月号 [雑誌](2008...

... 続きを読む

オーガニック麻

オーガニック麻

麻は、日本各地で生育し活用されてきました。古来より日本人は、ヘンプ(大麻)から作った衣服を着て、麻の実を食べていたことは縄文時代の遺跡から発見されています。「縄文土器」の縄文とは、麻の紐で作られた模様ですし、赤ちゃんの産着の「麻の葉模様」(下図参照)は一般的です。また神社の鈴縄に使われていたことから、古来より麻の持つある種の力を神事などに活用していたのでしょうね。また 「麻」のつく地名が各地に存在す...

... 続きを読む

日本の音風景

日本の音風景

日本の音風景、水琴窟(すいきんくつ)をご存知でしょうか。水琴窟とは、江戸時代から伝わる日本庭園の縁先の手水鉢や、茶庭の蹲(つくばい)の地中にしかけられたことからこの名が付いたといわれています。お茶会などでお客様への粋なおもてなしになるなど、大変高価で風流なものでした。水琴窟の構造は、庭に小さな穴を開けた瓶(かめ)を逆さにした状態で地中に埋め込み、底は粘土などで固められ水が溜まるようになっています。...

... 続きを読む

日本の美「KOZO」「HANA」新作発表会

日本の美「KOZO」「HANA」新作発表会

インテリアメーカー、トミタ国際ブランド「KOZO」・「HANA」の新作発表会が開催されます。両コレクションは、ジャパンコレクションとして四半世紀を迎え、また世界的にデザイン界では新たなる洗練された「日本の美」が求められています。世界の「KOZO」・「HANA」として、銀座のステージにラインアップされます。1200年の歴史の中で育まれ親しまれてきた和紙は、楮(こうぞ)の生い立ちと共に歩んできました。「KOZO」は、伝統と技...

... 続きを読む

ウインドウファッションフェア2008

ウインドウファッションフェア2008

インテリアメーカーのトーソー(株)主催の新製品展示会「ウインドウファッションフェア2008」に行ってきました。新宿アイランドタワーにて開催され、多くの業界関係者が会場を訪れていました。全国37会場で行われていますが、今年も新商品発表をはじめ、ウインドウデザイナーのかたを講師に招いての各種セミナーの開催、そしてカーテンレールとファブリックのコーディネート提案も一層豪華に行われました。毎回、このコーディネート...

... 続きを読む

予防原則の本

予防原則の本

予防原則―人と環境の保護のための基本理念(2005/04)大竹 千代子東 賢一商品詳細を見るヨーロッパでは人の健康と環境を保護する基本原則として、予防原則が早くから導入され、現実に功を奏しています。本書は、予防原則の歴史的経緯、欧米各国の適用事例、国際条約や協定、日本の現状などの基本情報を編集した基本文献です。 海外では人体に悪影響の疑いがあるため販売されていない商品が、日本ではあたりまえのように売られている...

... 続きを読む

天然シロアリ駆除剤

天然シロアリ駆除剤

100%天然シロアリ予防、木材防腐液の森林恵(木部用)は、化学物質を一切使用しない有効成分100%天然のシロアリ駆除、予防、木材防腐液です。主成分は、天然青森ヒバ油、ヒノキチオール等です。森林恵は、食品に使われるカプセルを使用して青森ヒバ油の有効成分を少しずつ放出しますで、効果が長持ちします。(5年保証)・塗り方木部に㎡あたり0.2リットル塗布します。はけ塗りの場合は、床下の木材に2回以上塗布します。前液が...

... 続きを読む

織物壁紙

織物壁紙

自然素材エコリフォームの際には、麻・綿・レーヨンなどの天然素材原料を使った織物壁紙をご提案しております。難燃処理などの薬品処理もしていませんので、シックハウスの原因となる有害な化学物質は揮発しません。通常品は防火指定のある場所には使用できませんが、防火認定商品の織物壁紙もご用意してあります。一般の織物壁紙の防火認定品は通常は難燃薬剤で処理されていますが、当社扱いの織物壁紙の場合は、糸の工夫により防...

... 続きを読む

七夕の室礼

七夕の室礼

日本の伝統文化を楽しみ室礼を学ぶ講座を昨年の11月11日(日)に、室礼の第一人者である山本三千子先生をお招きし、会場の浄興寺お御堂で講演を行いました。室礼とは、一年の節目、人生の節目に季節の「もの」に言葉を盛り、心を盛る事を言います。年中行事のなかにある物と、その形、色、数などに託した、先人の精神性や自然への感謝の心。生活文化として古来から連綿と語り継がれてきた行事。人は自然の一部であるという自然との共...

... 続きを読む

チクノキューブ

チクノキューブ

東急ハンズで、お洒落な竹炭(チクノキューブ)を見つけました。このインテリア性の高いチクノキューブは、高温でセラミック化された竹炭を平均粒子5~10ミクロンに粉砕し、特殊技術によりハニカム構造のキューブに成型したものです。シックハウスの原因となるVOCやホルムアルデヒドの優れた吸着能力に加え、カビの原因となる湿度に対しても調湿効果が期待できます。手のひらサイズのわずか4.1センチ角のチクノキューブ1個...

... 続きを読む