fc2ブログ

美空間InformationBlog

リフォーム・リノベーション&インテリアデザイン専門会社の美空間デザイン㈱のインフォメーションブログです。

TOP > 2008年01月

BDC&YDCカラーシステムの本

BDC&YDCカラーシステムの本

ビジュアルカラーコーディネート徳永 聖一郎 (2000/09)講談社この商品の詳細を見るBDC&YDCカラーシステム(1/fゆらぎカラー)の新理論に基づいた調和法により、主観的な色彩調和ではなく、わかり易い理論と方法で誰もが簡単に調和する色を選びだせます。自然界の色彩調和を取り入れた具体的で明快な配色方法を紹介されています。著者である徳永聖一郎氏は大阪生まれ。西武百貨店を経て1990年(有)ジャパンカラーマーケティング研...

... 続きを読む

200年住宅

200年住宅

国土交通省は、耐久性や耐震性に優れ、何世代にもわたって住み続けられる「200年住宅(長期優良住宅)」の普及促進策を本格化させるそうです。通常国会に「長期優良住宅の普及の促進に関する法律案(仮称)」を提出し、建て替え負担や廃材による環境破壊の軽減を図ります。また国交省は今年2008年秋の施行を目指し、施行後3~4年で10万戸強の普及を見込みます。日本の戸建住宅やマンションなどは、建築から取り壊しまでの平均期間...

... 続きを読む

建主直営方式による参加型家づくり

建主直営方式による参加型家づくり

*「三代もつ木の家をつくる」より抜粋しました。建て主が中心となる家づくり建て主と各職方や材料業者は、それぞれに直接の工事契約を結んで工事に掛かります。材木は製材所に出向いて使用材料を確認して契約し、大工さんとは工事の範囲と工期をはっきり取り決めて手間の契約をします。基本的に、職方のチーム構成は、施工管理者の当事務所に任せていだきますが、基礎工事、電気・水道工事など、それぞれ地元の業者を推薦していただ...

... 続きを読む

シャルロット・ペリアンのメッセージ

シャルロット・ペリアンのメッセージ

大変尊敬するインテリアデザイナーのシャルロット・ペリアンが以前来日した際のメッセージです。「人間と調和する空間づくりこそがインテリアデザイナーの仕事であり、またモダンな空間とは西洋の模倣や新素材ばかりに目を向けることではありません。」「日本人の生活を見つめなおし、身近にある素材や日本的な物に独創的なアイデアを加えて、日本人の暮らしに調和するものを生み出すことです。」「伝統は大切ですが、単なる回顧趣味や...

... 続きを読む

施工実例

施工実例

木と漆喰の自然素材の家□テイスト    ヨーロピアンカジュアル□テーマカラー オフホワイト、ブラウン□DATE 床/ 天然無垢フローリング(にかわ接着剤で施工)壁/ フランス漆喰壁、ルナファーザー+自然塗料仕上げ(クロスはでんぷんのり施工)造作家具、建具類/ 天然無垢材(にかわ接着剤、柿渋塗料仕上げ)ファブリック/ オーガニックコットン...

... 続きを読む

新年のご挨拶

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 本年も昨年同様宜しくお願い申し上げます。 今年2008年が皆様にとりまして、輝かしい年になりますようお祈り申し上げます。今年のテーマは「修破離」。そして、「集中、拡大」。今まで様々と自己目標を立て修めてきた領域を突き抜け、一歩離れその全体像を眺め、必要であれば修正し進んでいきたいと思います。不必要な執着、こだわりを捨て、おごらず謙虚にひとつひとつ心を尽くし、仕事に取...

... 続きを読む