fc2ブログ

美空間InformationBlog

リフォーム・リノベーション&インテリアデザイン専門会社の美空間デザイン㈱のインフォメーションブログです。

TOP > 2007年10月

凛の家体験会のご案内

凛の家体験会のご案内

凛の家体験会を下記の日程で行います。住宅に使われている自然素材、又シークエンスな有機的な空間を体感していただき、その後テラスで紅葉を楽しみながらティーパーティを行う予定でおります。実際に、素材と空間構成による心地良さを体感していただけるように企画いたしました。オリジナルデザインの洗面カウンター、浴室そしてキッチンなどの動線及び収納プランでのデザインコンセプトのお話などレクチャーいたします。写真(上...

... 続きを読む

ランチ会席

ランチ会席

昨年、新築の際のエコハウスプロデュース及びインテリアデザインでお世話になりましたクライアントと会席膳を楽しんできました。以前から行きたかった料亭”会心きざわ”に先週のうちに予約を入れて行って来ました。「来者如帰」と書かれた掛け軸が飾られていましたが、この言葉の意味通り、お客様が自分の家に帰って来られたようなおもてなしをするという言葉通りの心を尽くしたお料理、また室礼などの空間造りが印象的でした。お料理...

... 続きを読む

オーガニックな寝具

オーガニックな寝具

新築、リノベーションの際のクライアントは、ロハス志向のかたが大半です。中にはかなり深刻なアレルギー疾患のかたやアトピー体質、化学物質過敏症のかたもいます。住宅に使う建材や家具などは、極力自然素材のものをご提案できるのですが、以前アトピーのかたから寝具類でオーガニックな配慮をしているものを教えて欲しいとご相談されました。当時は、今のようにインターネットも一般的ではありませんでしたので、情報収集にはと...

... 続きを読む

凛の家体験会

凛の家体験会

エコハウスプロデュースをしています、凛の家の体験会を来月開催予定で企画しています。紅葉の綺麗な時期に合わせて、アウトドアリビングで気軽なティーパーティを兼ねながら行う予定です。詳細が決まり次第、ご案内いたします。ブログもリニューアルしまして、コンセプトを載せてあります。システムが従来になく、とてもユニークな参加型家づくりです。尚、凛の家コミュニティメンバーのかたより、パンフレット等のお問い合わせを...

... 続きを読む

エコリュクス2007

エコリュクス2007

10月18日~20日の間、東京都南青山のスパイラルガーデンにて”エコリュクス2007”が開催されました。エコリュクス、女性のための豊かで楽しいエココンシャス、スタイリッシュなエコ志向の女性への美の情報発信ライフスタイル展です。エコとリュクス(贅沢な)の言葉は、一見意味が反するようですが、エコも心の豊かさにつながるという意味では自分だけの贅沢感を感じます。ストイックなエコではなく、生活を楽しむポジティブエコ志向...

... 続きを読む

秋色アレジメント

秋色アレジメント

今日は、大安日。クライアント様の引越し日。先日、無事お引渡しが終わりました。自然素材の心地良さに囲まれながら、空間構成はモダンに仕上がり、とてもご満足いただきました。(無垢床材にご自分たちで自然塗装仕上げをしましたので、一層お家に愛着が湧いているご様子。)お祝いに、私からのささやかな気持ちとしてお花を届けてきました。いつもフラワーアレジメントをお願いしていますのは、イーテイストさん。秋色使いでモダ...

... 続きを読む

お仕事あとの贅沢

お仕事あとの贅沢

 週末のお仕事帰りに、(たまにですが)糸魚川の奥座敷、笹倉温泉龍雲荘へ寄っています。夜8時過ぎまで入れますし、またポリタンクなどで源泉を持ち帰ることも可能です。(源泉の水割は美味ですよ。また温泉ご飯を炊くのは有名。)あまり宣伝をしていない温泉ですが、地元では湯質の良さは有名でリピーター客が殆どです。薬師如来のお告げで伝えられたという温泉で、重炭酸ナトリウム成分が1,040mg/kgという数字が薬師の湯、美人...

... 続きを読む

URBAN GREEN 本

URBAN  GREEN 本

/商店建築12月号増刊「URBAN GREEN」A4判変形 144ページ定価2,500円(税込)『indoor green style』の特別編集版で、商業施設やオフィスでのインドアグリーンを導入した実例をビジュアルと図面で丁寧に紹介し、昨今注目されている屋上緑化や屋上菜園、また壁面緑化なども取材されています。 スタイリング中心だった『indoor green style』とは内容が異なりますが、グリーンをショップやオフィスに導入したいと考えられている方、...

... 続きを読む

室礼を学ぶ-講座チケット販売

室礼を学ぶ-講座チケット販売

来月11日に開催します”室礼を学ぶ”-講座のチケット販売を開始しました。広報じょうえつ15日号に掲載され、早速お問い合わせをいただいております。チケットは、弊社にもございますが、春陽館書店(TEL025-525-2530)又はセラフスローカフェ(TEL025-522-4300)にて、取り扱っておりますのでそちらにてお願いいたします。講師の山本三千子先生の最近の書籍2冊をご紹介いたします。 暮らしの室礼十二か月―季節の心をかたちにして山本...

... 続きを読む

環境免疫学からの視点

環境免疫学からの視点

人は、一日のうち大半を建物の中で過ごします。住まい、学校又はオフィスなど、その建物の場の状態が心身の健康に影響を与えています。無意識層への働きかけなのでよほど感受性が強くないと見過ごしてしまいます。人は環境により作られます。環境免疫学では、心身は住まいと共鳴していると考えます。脳科学の分野でも報告がされていますが、空間の生命場と人の心、身体の部位とは対応関係にあることがわかっています。(玄関、リビ...

... 続きを読む

インテリアリノベーション

インテリアリノベーション

スクラップ&ビルド手法ではなく、建築物の長寿命化が図られる時代になってきました。建物が老朽化したから壊すではなく、適切にリノベーション(再生)し、資産価値を高めることはとても大切なことです。地球環境の点からも多量の廃材を出すよりも建物を長持ちさせ、少しでも廃材を減らすことは地球にも人にもやさしい視点です。リペアは設備が古くなった箇所を修理、回復させるという意味があり、リモデルはやはり修繕的な意味、...

... 続きを読む

北欧壁紙

北欧壁紙

輸入壁紙の魅力は、伝統とトレンドとのハーモニーがデザインに生かされている点です。歴史的な文様デザインも今尚色あせない魅力があります。定番として、クラシックで洗練されたフローラルデザインのサンダーソン、またアールヌーボーに影響を与えたウィリアム・モリスの自然モチーフの生活芸術デザインなど素敵なブランドがありますが、日本的な色彩になじみやすい北欧壁紙デザインの色使いは、日本人の感性に合うのではないでし...

... 続きを読む