家具製作の確認に行ってきました。現在、塗装工程の段階です。4回、自然塗料塗りをして乾燥させている状態です。手間がかかりますが、木目のつやの出方は機械塗装と味わいが違います。あと2回、塗装、乾燥仕上げをして完成となります。職人さんによる手仕事は、仕上げ状態がとても良いですね。図面通りに出来上がり、ひと安心です。引き続き、座卓と並行して、ダイニングテーブル及びベンチの製作を同時に進めていきます。...
今月初めに「インテリアライフスタイル展」に行ってきましたが、デザイン傾向として”原点””ルーツを辿る”というようなキーワードが感じられました。現在、様々なデザインのもので溢れていますが、原点に立ち、そして未来のデザインを模索していくことが大切です。私自身、デザイン発想は、あくまでも生活の中から取り出すということが本質ではないかと考えます。過去(生活文化も含め)、そして現在、未来をそれぞれの視点で考え、再...
照明プランが完了し、光のシミュレーション等でクライアント様よりご確認後、了解いただいたのですが何か私自身アクセント照明にもうひと工夫したくなっていました。せっかくミッドセンチュリーモダンなスタイルなのに、某照明メーカーだといかにも”もどき”という感じで、時代の重みが感じられません。(形は模倣しているのですが。)ラスティック感が欲しいのに、、、いつものことながら、お仕事脳になった私の発するイメージ言語...
先日、出張先でとてもお洒落なインテリアショップを見つけました。移動中で余り時間がなかったのですが、そのお店で可愛いスポンジワイプを見つけ購入してきました。ドイツ製ですが、スウェーデンのテキスタルデザイナーのレーナ・カールソンのデザインの楽しいイラストのスポンジワイプ。使い捨てのペーパータオルを何度も洗って使えるスポンジワイプ(セルロース、コットン)に替えるだけでもとてもエコ的ですね。使い終わったら...
私のメインHPトップページで流している音楽を替えました。(正確に言うと、以前流していた曲に戻しました。)絶対テンポが、116の曲になっています。とてもリラックスできることを実感されると思います。人の体内時計は、月の一日と同じく、24.8時間なのです。体内時計が”テンポ116”、脳の働きも同じく”テンポ116”ですので、このテンポの音楽を聴くことにより、作業効率が向上したり、またリラックスしたりと宇宙のリズムに同...
最近のお気に入りは、このアボジュースです。アボジュース、といってもハンド&ボディ用乳液です。(ネイルサロンなどで購入できます。)フルーツの植物エキスにフレーバー効果を加えてあります。美容コラムのような内容になってしまいますが、しっとりするのにベタつかない、シルクのような不思議な感触ですね。私が使っているのは、アボガドオイル、アロエエキスなどに、ジャスミン、シトラス、スミレの香りをミックスしたタイプ...
キッチンの空間計画では、キッチンのレイアウトはもちろんですが、その前にゾーニングプランからスタートします。キッチンでは、隣接するパブリックゾーン(リビング、ダイニング、ホールなど)とウォーターゾーン(浴室、ユーティリティなど)とのつながりを意識した動線計画が大切です。そしてキッチン、ダイニングの動線計画では、作業を細かくチェックしていきます。食材、食器また調理道具の収納~下準備、調理、加熱調理そし...
意味もなくお花屋さんにいる時は、決まって案件が重なっている時。本当は事務所で片付けなくてはいけないお仕事があるにもかかわらず足が向いてしまいます。(学生の頃、試験前にいきなりお掃除を始めていた頃と変っていませんね。)お花の形、色、香りには人を癒す力があるのでしょうね。大抵、元気になって帰ってきます。今日は、ピンク色の薔薇のお花を買ってきました。とても良い香りです。大好きな薔薇、そしてカサブランカは...
材木所より家具に使用するケヤキ材が届きました。厚みがあったので半分に切っていただき、それを座卓とダイニングテーブル制作に使用します。まずは、機械を使用して粗取りをして、あとは木工職人さんによる仕上げけずりによって平らに仕上げていきます。座卓は木目の美しい木表を使用したかったので、埋木をしたり割れ止めのために手を加えます。何度か工房に行って確認していますが、職人技には毎回勉強させられます。今回は...
このところ色々と案件が重なり少々疲れ気味なのか、急にティートリーオイルの香りが恋しくなりました。(普段は、ジャスミンやイランイランなどの濃厚な香りが好みなのですが。)ティートリーは、月桂樹に似たスパイシーな香りが特徴です。少し苦手なかたは、ローズやラベンダーとブレンドしてマイルドにして使うと良いですね。最近、知人から聞いて知ったのですが、古代から月、星座とアロマオイルによるヒーリング法があったの...
100%リネンやハーフリネン(縦糸100%リネン、横糸コットンで織られた生地)のベットリネンはとても心地よくリラックスできます。(ホテルに泊まった時は、ついリネンのチェックをしていまいます、、、)リネンは、とても熱伝導率が良いため冬期では保温性に優れ、また夏期には体温を自動調整するために清涼感を感じられる素材です。またリネンのシーツは、より深く心地良い眠りに着くことが科学的に証明されています。何回...
Eco Design Styleのティーサロンを無事終えてきました。セミナーの様子はブログに載せましたので、ご覧ください。→http://blog.drecom.jp/eco-design-reform/セミナー後、ご参加いただいたかたとランチを楽しんできました。今回の参加者のかたでプリザーブドアロマフラワーのお教室をされている、フラワースタジオアウラの柳澤さんと色々お話させていただきました。お教室の他、素敵なオーダーメイドのプリザーブドフラワーギフト...
ファロー&ボールペイントは、高品質の原料のみを使用し、伝統的な製造方法に基づいてペイントを提供されています。もちろんVOCフリーの鉛を全く含まない、低臭の水性エコ塗料です。また色彩のバリエーションが豊富で、ホワイトだけでも20色があります。クールなホワイト、ウォームなホワイト、そしてニュートラルなホワイトに大別されますが、ホワイトを例にとってもこれだけのバリエーションがあります。現在、英国の歴史...
最近、自分専用の携帯お箸(マイ箸)を持つ方が増えてきているようです。地球環境、エコロジーの観点からと環境に配慮したロハスな行動が格好いいという風潮、世間の動きもあるかと思います。老舗のお箸専門店やお洒落なライフスタイルショップでも扱っているところが増えてきました。色々な柄デザインのものがもっと増えると良いですね。今月は、環境月間でもありますし、身近なところからのエコ活動はいかがでしょうか。ひとりの...