新築などの際に建材などから揮発する化学物質に反応して、頭痛、めまいなどを生じる”シックハウス症候群”についての問題は皆様もご存知かと思います。実際にシックハウス、化学物質過敏症で苦しんでいるかたが多いのですが、診察を受けたくても臨床環境医の数が少ないのが現状です。また身体の具合が悪い中、遠方の診療機関まで通わなくてはいけません。2年前に 「シックハウス地域セミナー」 を開催させていただいた際に、あまりに...
”ヒトと社会と地球を大事にするビジネス情報誌”=オルタナが発行されます。 (ウェブ上で会員登録すると無料で直接配送されます。)環境、健康そして企業の社会貢献(CSR)など、売上高や利益だけではない新たなビジネスにとってのモノサシ=価値観とは何かを探求する雑誌を目指すようですね。また雑誌と連動してオンライン、オフライン交流を通じた”意識の高いコミュニティ”づくりができます。取り上げる内容は、企業の社会...
エコ的な観点から信頼しているのは、静岡の老舗家具メーカー、久和屋の家具です。健康家具市場では、国内で先発メーカーでもあります。家具売り場で食器棚のドアを開けたときの特有の接着剤のニオイ、これはホルムアルデヒドですが、現在出回っている大半の家具がこのような接着剤を多用した家具が用いられています。一般的な家具に用いられている合板(左下写真)は、合板と合板の間に心材をはさんだフラッシュ構造パネルでできて...
今日はティーサロンの6月企画”色でみるテーブルコーディネート”の打ち合わせでセラフスローカフェに行ってきました。イメージカラーで演出するテーブルスタイリングをレクチャー&実践で楽しんでいただきたいと考えています。(会場はセラフスローカフェにて)スイーツ付きで企画しますのでご期待くださいね。今日は、パスタランチをいただいてきました。オーガニックフードを使っていますので、とても美味しかったです。オーガニ...
古代より究極の美と言われた比率をご存知でしょうか。”黄金比”と呼ばれ、世界の歴史的建造物、文化遺産や絵画に至るまでこの黄金比を基本に造られたものが多いです。写真(左上)のギリシャのパルテノン神殿などは、縦横などの比率が1:1.618(線分を約5:3に分割した比率。古代ギリシャの数学者エウドクソスが創案したと言われています。)となっています。他にもエジプトのピラミッドやミロのビーナスもこの比率になっ...
決定した企画(イメージプランニング後)をビジュアルに表現するためのプレゼンテーションボードを作成しています。仕上げ材の検討、概算書も同時に行いながら、デザインの方向性を決定するために提示する目的のプレゼンになります。フロアプラン、パース図(必要に応じてサンプル類)などを貼り込み、デザインの意図を正確に伝えることができるようにボードのレイアウト、フォーマットを工夫したりしています。デザインイメージは...
ハイトラディショナルな暮らし□テイスト ニューネオクラシック□テーマカラー グレー、ベージュ、イエロー□DATE 家具/カリモク家具ドマーニ 窓廻り/サンゲツ、タチカワブラインド、他 壁紙 /織物クロス □ドマーニ日本橋ショールームサイトhttp://www.domani.jp/nihonbashi/domani-nihonbashi_top.html...
Eco Design Style のティーサロン 色彩心理で楽しむラッピング~暮らしを楽しむ女性のためのセンスアップセミナー~□内容 「色彩心理を生かしたラッピングを楽しむ」 *講習で使ったラッピングはプレゼントいたします。□日時 平成19年3月10日(土) 10:00~12:00□場所 上越市市民プラザ2F第5会議室□講師 カラーコラボレーションMu代表 飯塚むつこ氏 1級色彩コーディネー...
今日2月3日は、節分ですね。昔は、立春を新年と考え前日に邪気を祓うという意味をこめ、追難の行事の一つとして、「豆まき」が行われていたのかもしれません。暮らし方が西洋化した現代生活の中であっても日本古来の伝統行事に込められた先人達の智慧の部分は伝承していきたいですね。(伝統+現代のエスプリ)子供にもできれは、その由来や意味などを教えながら、楽しく生活に取り入れていくのがベストではないかと思います。今日...
出社すると、まずコーヒーを入れて、朝カフェ(ひとりミーティング)するのが日課になっています。家ではハーブティも好きでブレンドして飲んだりしていますが、朝-お仕事-というシチュエーション的(?)にはコーヒーでしょう。モチベーションを上げるにも効果的ですね。メールのチェックをしたり、FAXで送られてきた書類に目を通したり、今日の打ち合わせの時間確認、手帳への書き込みと慌しい時間帯ですね。主要な新聞な...