fc2ブログ

美空間InformationBlog

リフォーム・リノベーション&インテリアデザイン専門会社の美空間デザイン㈱のインフォメーションブログです。

TOP > 2007年01月

インテリアデザイン業務フロー

インテリアデザイン業務フロー

  最近、必要性を感じ ”インテリアデザイン業務フロー”(自社仕様)を作成しています。以前ブログでもお伝えしました業務内容、プロセスは比較的列記しやすいのですが、業務フロー作成は意外に時間がかかっています。(業務ごとのポイント等を詳細にまとめていると新たな発見がありますね。改善点も含めて。)今更ながら実感することは、デザイン学校では表現手法又は各エレメントに関しての専門的知識は得られるのですが、ソフ...

... 続きを読む

おすすめ本-白井晟一空間読解

おすすめ本-白井晟一空間読解

白井晟一空間読解―形式への違犯安原 盛彦 (2005/09)学芸出版社この商品の詳細を見る白井晟一氏は、私が唯一好きな日本人の建築家です。独自性、その作風から 「モダニズムに背を向けた哲学的建築家」と呼ばれていますが。空間を読み解くことが難しい建築家の実像に迫る貴重な一冊ではないかと思います。形や空間のみを感じるというよりは、(そのまま現代に模倣することは機能的ではないですので)その背後にある哲学的なものを学ぶ...

... 続きを読む

ライティングフェア

ライティングフェア

 東京ビックサイトにて、3月6日(火)~3月9日(金)の4日間、「ライティングフェア2007」が開催されます。今年で8回目の開催となりますが、国内外120余社の出展規模になっています。(おそらく過去最大ではないでしょうか。)”人と地球にやさしいあかり”をテーマに最新製品、技術等の展示、そして照明空間の演出提案が行われます。また昨今、住宅・商業施設等で使用範囲を拡大しているLEDの最新技術の動向、そして...

... 続きを読む

学習会-グラフィックデザインの基礎

学習会-グラフィックデザインの基礎

IC新潟協議会の学習会に参加してきました。プレゼンボードをより効果的に見せる文字又はレイアウトの基本についての内容でした。(講師は広告制作プロダクション・デライト代表の鈴木一光氏。)デザイン提案する際に、テーマを明確に伝えるためのレイアウト(空間の設け方のポイント等)手法などをより実務に則した内容でレクチャーいただきました。新潟グランドホテルが会場でしたが、途中ランチ会も挟み楽しい時間を過ごさせて...

... 続きを読む

インテリアプランニング

インテリアプランニング

基本設計後のプレゼンテーション(2回目)の資料づくりのためのプランニング業務を行っています。(ここではCGを併用)間取り→家具配置→内装材、照明器具配置→光の調整照明計画図とともに室内空間における自然光、照明器具から発せられる光をシミュレーションしてみます。エレメントの素材により若干の光の誤差はありますが、ある程度照明プランの確認ができます。またお打ち合わせの際に、別提案の際のエレメント等に差し替え...

... 続きを読む

時間管理

時間管理

今年は、特に時間をきちんと管理しながら日々の業務をこなしていければと思います。時間管理に秀でている人はとても尊敬します。(私の周りにもいらっしゃいますが)昨日は仕事始めでしたので、年間計画(前年に作成)に目を通し、大まかなプロジェクト予定表を書き入れ、そして今月の予定を書き込んでいました。年間計画及びプロジェクト管理はB5サイズのノートを活用しています。日々の行動計画又はTO DOリスト(ポストイット...

... 続きを読む

新年のご挨拶

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。本年も昨年同様宜しくお願い申し上げます。今年2007年が皆様にとりまして、輝かしい年になりますようお祈り申し上げます。今年は、今まで取り組んできた様々なことを一つ一つ着実に実現させ、同時に再構築(前進する中でスタンディングポイントを再確認)を行いながら、ベストな方向へ進んでいける年でありたいと思います。...

... 続きを読む