fc2ブログ

美空間InformationBlog

リフォーム・リノベーション&インテリアデザイン専門会社の美空間デザイン㈱のインフォメーションブログです。

TOP > コンセプト

住育を考慮する

住育を考慮する

住育とは、学びや経験を通じて住まいに関する知識や、間取り・しつらいなどを計画・選択する力を習得し、実生活面で家族のライフステージに合わせて、住まいや暮らし方を改善しながら健全な住生活を実践、暮らしを楽しむことが出来る人を育てることを住育といいます。[NPO法人日本住育協会]住まいの究極の目的は「心の安定」と「人間形成」であり、その実現のためには、「家族のふれあい、自然とのふれあい」を基本とし、日々の暮...

... 続きを読む

Art de Vivre (アール・ド・ヴィーブル)

Art de Vivre (アール・ド・ヴィーブル)

フランスの生活哲学、Art de Vivre(アール・ド・ヴィーブル)。上質な家具、装飾品、そして美術品、雑貨などで、自分にとって快適で調和のとれた生活空間を演出すれば、心豊かな日常を送ることができるという概念。生活は、生きる芸術、アート。その概念が、Art de Vivre (生活芸術、美的生活)で、18世紀のフランスにおいて最高潮に達したといわれる精神です。私が思うArt de Vivreは、融合美。伝統と現代、東洋と西洋を結び、日...

... 続きを読む

バウビオロギー

バウビオロギー

1.建設敷地を吟味する簡易式、もしくは精密式の測定機器を用いて、建設立地、寝室、仕事場の測定調査。ラディエステジー(ギリシャ語に由来し「放射線を感じる力」を意味する)のテスト(種子、植物、動物を用いて)を行います。可能であれば臨床環境医との共同が望ましいです。2.工業地帯の中心や幹線道路から住居地をはなす騒音、臭い、外部空気の物質の負荷の測定。商業施設、インフラ整備などの計画に関する情報を入手。遮...

... 続きを読む

ロハススタイル

ロハススタイル

LOHAS(ロハス)とは、Lifestyle Of Health And Sustainability の頭文字をとった略語で、地球環境と人の健康を重視して持続可能な社会を志向するライフスタイルのことです。地球環境、地域社会、家族への愛、そして自分を大切にする気持ちがロハスの本質ではないかと思いますし、また枕詞としてブランドネームとして用いるものではなく、人の意識傾向の総称だと思います。私のまわりには不思議とロハスな人が多いです。(スタッフ...

... 続きを読む

建主直営方式による参加型家づくり

建主直営方式による参加型家づくり

*「三代もつ木の家をつくる」より抜粋しました。建て主が中心となる家づくり建て主と各職方や材料業者は、それぞれに直接の工事契約を結んで工事に掛かります。材木は製材所に出向いて使用材料を確認して契約し、大工さんとは工事の範囲と工期をはっきり取り決めて手間の契約をします。基本的に、職方のチーム構成は、施工管理者の当事務所に任せていだきますが、基礎工事、電気・水道工事など、それぞれ地元の業者を推薦していただ...

... 続きを読む